Vimで作るウェブログ

アサシンクリードオデッセイをサクッと2周目スタート

アサクリ写真

洋ゲーといえばユービーアイソフト、ユービーアイといえばレインボーシックスシージやファークライやウォッチドッグス、そしてアサシンクリードシリーズ(以下 アサクリ)。ちなみに現在のアサクリ最新作はヴァルハラでこのオデッセイは前作ということになります。

主なストーリーはシリーズ通してアサシン教団とテンプル騎士団の戦いなんですが、この戦いの流れを詳しく書き出すと膨大な説明が必要となるので割愛しますが。まあなんしかそんなアサクリの歴史の中でも一番古い時代の話を描いたのがこのオデッセイです。つまりまだ教団と騎士団の対立のない時代設定です。

アサクリの写真 アサクリの写真

舞台は紀元前431年の古代ギリシャ、スパルタ軍対アテナイ軍が対立するペロポネソス戦争が起こっている時代。ケファロニア島という小さな島から始まります。主人公は男性、女性で好きな方を選べますが今回は男性のアレクシオスを選択。ちなみにどちらを選んでもストーリーは変わらないけど途中で交代できない。己の想うがまま好きな方を選択しましょう。

アサクリの写真 アサクリの写真

アレクシオスの職業は傭兵で写真上のマルコスというおじさんの元傭兵業でおかね稼いで生計立ててます。ただこのおばさんが言うように、このマルコスがかなり大ざっぱでいい加減な奴なので、相棒のアレクシオスは毎度めんどう事に巻き込まれたりなんかしているようです。時には借金の取り立てを、悪漢の家からの盗みを働いたりするので死闘を繰り広げたりと。ケファロニア島は戦争では先のペロポネソス戦争ではないけども日常で蛮族同士の死闘が繰り広げられてるような環境のようでして。

アサクリの写真 アサクリの写真

そんな彼だからこそ暗殺なんかもお手の物だったりするのでしょう。で、このステルスキル(暗殺)こそがアサクリの醍醐味です。茂みなどに身をひそめて敵が近づいたらすかさず暗殺・・・爽快!レベルの近い敵であれば瞬殺なんですがある程度強い敵が相手だと一発で倒せなかったりするので注意。このゲーム、アサシンがテーマというだけあってかステルスキルはものすごく強いのですが暗殺ミスって敵に見つかって囲まれると一瞬でやられたりするので、そのあたりの戦闘バランスが絶妙だと思います。

アサクリの写真

ちなみに上の暗殺シーンは草場の影に隠れてる最中に口笛で敵の注意を引き、近づいてきたところをサックリといったシーンです。離れた敵をおびき寄せて暗殺、この動作をうまく扱えるようになれば大抵のイベントはクリアできちゃったりします。まあ敵に見つからなければの話ですが。

ステルスキルの他にもレベルをあげていろんな戦闘アビリティを強化した多彩な戦闘が楽しめたり、遠くから矢を打って瞬殺したりとまだまだ色んな事ができますが、それはまた後日書こうかと思います。

最後にこのアサクリの大きな魅力のひとつをご紹介。なんといっても景色が美しい!オープンワールドゲームなのでこんなクオリティの世界を駆け巡ってるだけでもホントに楽しめます。

アサクリの写真 アサクリの写真 アサクリの写真

写真は田舎道や大自然ばかりですがもちろんギリシャ中に散りばめられたポリス(都市国家)や神殿なんかもあります。フォトモードなんかもあるのでゲームで風景写真を集めるのが好きという方にもおすすめしたい作品です。

2021年4月28日